top of page
  • 吉井佳代子

ヘッドマッサージでPMS対策


ブログをご覧頂きましてありがとうございます!


今回、男性の方への直接的内容ではありませんが、

大切なご家族や職場でこの症状で悩んでいる方は多いと思います。

ぜひ、温かいお気持ちで見守っていただけると幸いです。

 そもそも女性が男性より自分の体調の変化に敏感なのは、一重に月経があるからと思っています。月経の1週間前位から感じる不快な症状を一般的にPMS(月経前症候群)といいますが、症状は千差万別で軽度のものから日常生活に支障をきたす重度のものまであります。ただ病気ではないため、周囲の理解が得られない事が多く辛いのが現状です。

ご来店の3人に2人はこの症状を抱えておられます。代表的な症状として頭痛・動悸・倦怠感・無気力・腰痛・脚のむくみなどがあります。

この症状で悩んでいる方が1回のヘッドの施術を受けて次回ご来店際に「頭痛薬を飲まなかった」「気にならなかった」「イライラしなかった」など1度で身体の変化を感じておられます。

 ヘッドマッサージをすることで頭(脳)にどんな変化が起きているのでしょうか。

と、その前に、、PMSの症状で悩む方はご自身を責める傾向にあります。故に、施術前に必ず「ご自身を責めないで下さい」と伝えています。ご家族に当たって落ち込んだり、自分を怠けていると思ったり。周囲の優しさや理解は不可欠だと思っています。私はまずそんな理解者の一人でありたいと思っています。なぜなら私も当事者だからです。私もPMSの症状は少なかずあります。ただ、ヘッドマッサージをすることでPMSとバランスよく向き合えています。ホームケアやセルフケアを含めてアドバイスをしています。

PMSの要因はいくつか仮説があり、その一つに「神経伝達物質セロトニンの働きの低下」が挙げられます。ヘッドマッサージをするとこのセロトニンの活性が促進されます。セロトニンは別名「幸せのホルモン」や「幸福物質」といわれ、気分の落ち込みが続く時は心のバランスを整えるこの物質が体内で不足していると言われています。

ヘッドマッサージで期待できることは

①脳内神経伝達物質セロトニンの活性を促進させること。

②頭皮を緩めることで血流を促し、身体の緊張をとること。

③頭(脳)にある自律神経を整え、身体全体の調整をとること。

日々向き合う中で、常にこれらに意識を集中させ施術をしています。


混沌とした今の情勢の中で、私も含めてですが、心と体の安定はしっかり守っていきたいものです。


最後までお読み頂きありがとうございました。




閲覧数:161回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page