top of page
  • 吉井佳代子

脳を休めたい


ご存知ですか?


「脳(頭蓋骨)も呼吸している」事。

母親のお腹の中から出た瞬間から私たちは自力で生きていくために肺呼吸を始めます。これを二次呼吸と呼びます。

一次呼吸は? そう、お母さんのお腹の中にいる時から行われている呼吸の事です。お腹の中にいる時から脳(頭蓋骨)が呼吸することで生きていく上でとても重要な脳脊髄液を運搬しています。脳脊髄液は背骨を通って、仙骨まで動きを引き出しつつ、生きていく上で必要な栄養や炎症などで起きた老廃物を運搬しています。ところが、寝不足や不眠、ストレスなどの外的要因で一次呼吸の動きが鈍くなると、身体はたちまち不調に導かれてしまいます。

<例えば>

①頭が大きくなる。

②心臓の負担が増える。

③脳内の圧が高まり、頭痛を引き起こしたり、不定愁訴を感じるようになる。


最近、「こんなに頭大きかったかなぁ、張っているなぁ」と感じる方。

ズバリ「脳をちゃんと休めていますか?」


電化製品の詳しい方から、「定期的に携帯電話の電源もOFF(リフレッシュ)にするともちが良くなる」と聞いたことがあります。


脳もしっかり休ませることがOFF(リフレッシュ)となります。

睡眠中に脳脊髄液は一番活動をしています。朝の目覚めが「スッキリした」「さわやかな目覚め」と感じられたら、脳脊髄液の循環は大成功です!!


睡眠に自信のない方、ぐっすり眠れていない方、お気軽に一度ご相談下さい。

眠ることは脳を休めること。頭皮を緩めることから始めてみませんか。


ご一読ありがとうございました。










閲覧数:95回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page